2020年10月6日より、いよいよiPhone(Apple Pay)にPASMOが対応し、電車やコンビニなどでPASMOを使った決済ができるようになりました。WalletアプリやPASMOアプリから、簡単にPASMOの発行・利用がおこなえます。 本記事では、iPhoneでPASMOを新規発行する手順を紹介します。あわせて記名式と無記名式の違いについても解説します。

記名PASMOと無記名PASMOのメリット・デメリット

iPhone上で発行するPASMOには、「記名PASMO」と「無記名PASMO」の2種類があります。

記名PASMOと無記名PASMOの違いは?

記名PASMOには、ユーザーの名前などの個人情報が紐付けられています。定期購入やオートチャージ、端末の故障・紛失時の再発行、退会時の払い戻しといったサービスが利用可能になるのがメリットです。デメリットとしては、会員登録が必須となるので無記名PASMOよりも作成の手間がかかる点が挙げられます。 一方で無記名PASMOの場合、ユーザー情報の登録は必要ありません。Apple Payからのチャージができれば、すぐにPASMOの発行ができます。ただし無記名PASMOは、使える機能が電子マネー(SF)機能のみに制限されてしまうため、発行の簡便さ以外のメリットに乏しいと言えます。 【Apple Pay】iPhoneで「Suica」を新規発行する方法(記名式/無記名式)

PASMOを発行するなら記名式がおすすめ

iPhoneでPASMOを発行するなら、よほど会員登録が面倒でない限り、記名PASMOを選択することをおすすめします。 定期購入やオートチャージといった便利機能が使えるだけでなく、iPhoneの盗難など万が一のことがあったときも、利用停止措置を講じられるなどセキュリティ面の安心も得られます。

iPhoneで記名PASMOを発行する方法

iPhoneで記名PASMOを発行する際は、「PASMO」アプリを利用します。事前にApp StoreからPASMOアプリをインストールしておきましょう。

1新規発行するPASMOタイプで「記名PASMO」を選択する

PASMOアプリを起動し、[新しくPASMOを作る]を選択します。続いて、PASMOのタイプ選択画面で[記名PASMO]を選択してください。

2会員登録に関する規約に同意する

記名PASMOの発行時に必要な会員登録に関して、各種規約が提示されるので確認の上、[会員登録]をタップします。確認メッセージでも[同意する]を選択しましょう。

3会員登録に必要な情報を入力する

会員登録画面に遷移したら、必要情報の入力をおこないます。メールアドレスや氏名などの必須項目を入力したら[次へ]をタップします。

4初回のチャージ金額を選択する

次の画面では、新しく発行する記名PASMOの初回チャージ金額を決定します。 初回チャージの下限金額は500円に設定されていますが、必ずしもここでチャージしなければいけないわけではありません。Apple Pay経由でのチャージに非対応のクレジットカードしか登録していない人などは、別途PASMOアプリ内でクレジットカードの登録ができるので、ここでは[チャージしない]を選択してもOKです。

5Apple PayにPASMOを追加する

チャージが完了もしくは「チャージしない」を選択したら、PASMOをApple Payに追加する手続きに移ります。 Apple Payの機能紹介画面で[続ける]をタップし、「Apple Payにカードを追加」の画面で[次へ]をタップしてください。

6利用規約に同意する

PASMOの利用規約が表示されたら、確認の上[同意する]をタップします。

7エクスプレスカードの設定を確認する

最後に、「エクスプレスカード」への設定が完了した旨のメッセージ画面で[完了]をタップすれば記名式PASMOの発行は完了です。PASMOアプリのメイン画面に戻ると、自分で設定した名前のついた記名PASMOが追加されているのが確認できます。

iPhoneで無記名PASMOを発行する方法

iPhoneで無記名PASMOを発行する場合、WalletアプリとPASMOアプリのどちらからでも新規発行が可能です。 エクスプレスカードの詳細や設定方法は下記記事でくわしく解説しています。 【Apple Pay】エクスプレスカードとは?──iPhoneで最速のSuica決済方法 無記名PASMOは、会員登録が不要なので5分程度で発行できます。その一方で、会員登録をおこなっていない状態では電子マネー(SF)機能しか利用できません。

Walletアプリで発行する場合

1Walletアプリを起動し[+]をタップ

Walletアプリを起動して画面右上の[+]をタップし、[続ける]を選択します。

2追加するカードの種類からPASMOを選択

追加するカードの種類を選択する画面で、「交通系ICカード」から[PASMO]を選択してください。

3初回のチャージ金額を入力する

最初のチャージ金額を入力し[追加]をタップします。なお、Walletアプリで発行する際の初回チャージ金額は1000円が下限として設定されています。次回以降は100円からチャージが可能です。

4PASMOの利用規約に同意する

PASMOの利用規約を確認し、[同意する]を選択します。

5Apple Payからのチャージを承認する

最後にPASMOへのチャージをFace IDやTouch IDで認証すれば、Walletアプリ内に新しいPASMOが追加されます。

PASMOアプリで発行する場合

PASMOアプリで新規発行する場合は、App Storeから事前にPASMOアプリをインストールしておきましょう。

1新規発行するPASMOタイプで[無記名PASMO]を選択する

PASMOアプリを起動し、[新しくPASMOを作る]をタップします。続いて、PASMOのタイプ選択画面で[無記名PASMO]を選択してください。

2PASMOの利用規約に同意する

PASMOの利用規約を確認し、[次へ]をタップ。確認メッセージでも[同意する]を選択します。

3初回のチャージ金額を選択する

新たに発行するPASMOへのチャージ金額を決定します。PASMOアプリで初めてチャージする際は、500円からのチャージが可能です。 なお、ここでPASMOにチャージしなくても新規発行はできます。その場合は[チャージしない]を選択してください。

4Apple Payからのチャージを承認する

チャージ金額を選択したら、Apple Pay経由でPASMOにチャージをおこないます。チャージ金額を確認したら、Apple Payからの支払いをFace IDやTouch IDで承認してください。

5発行したPASMOをApple Payに追加する

続いて、発行したPASMOのApple Payへの追加作業に移ります。 「Apple Payにカードを追加」画面で[次へ]を選択し、PASMOの利用規約に同意すればApple PayへのPASMOの追加は完了。最後に[完了]をタップし、PASMOの新規発行は終了です。 前述のとおり、Walletアプリ内にすでにSuicaが登録されている場合は、新規発行したPASMOは自動で「エクスプレスカード」にはならず、自身で設定をおこなう必要があります。

 Apple Pay iPhone PASMO                  - 51 Apple Pay iPhone PASMO                  - 93