本記事では、Spotifyギフトカードが買える場所や利用方法、反映されないトラブルの対処法などについてまとめました。 現在販売されているのは、1カ月タイプ(980円)と3カ月タイプ(2940円)の2種類です。ただし店舗により取り扱いは異なるため、1カ月タイプしか販売していない店舗もあります。 過去には6カ月タイプや12カ月タイプも発行されていたようですが、現在は基本的に取り扱いがありません。 Spotifyを初めて利用する人は、一度新規登録して無料期間を開始してからSpotifyギフトカードを使用しましょう。そうすれば、無料体験終了後にSpotifyギフトカードが適用されます。 前述の通り、アカウントの新規作成と同時にSpotifyギフトカードを使ってしまうと、無料期間が適用されません。初めてSpotifyを利用する人は、まずアカウントを新規作成して無料期間が開始されたのを確認してから、Spotifyギフトカードを利用しましょう。 Spotify 上記のリンクにアクセスし、[今すぐ登録する]をタップ。メールアドレス、Facebookアカウント、Googleアカウントのいずれかを使ってアカウントを登録してください。新規作成時は無料のフリープランで利用が開始されます。 ログインしたら、Spotifyギフトカード裏面に記載された英数字13桁のPINコードを入力して[次へ]をタップしてください。
Premium Standard:通常の個人向け有料プラン(月額980円) Premium Duo:同じ住所に住むカップル向けに2つのアカウントを利用できる有料プラン(月額1280円) Premium Family:同じ住所に住む家族向けに最大6つのアカウントを利用できる有料プラン(月額1580円) Premium Student:学生向け有料プラン(月額480円)
このうち、Spotifyギフトカードを利用できるのはPremium Standardプランを利用しているユーザーだけです。そのほかのプランを利用しているユーザーはSpotifyギフトカードを利用できません。 もし違うアカウントでログインしている場合、ログアウトしてからログインし直してください。違うアカウントにSpotifyギフトカードを適用してしまった場合、やり直すことはできないので注意が必要です。 もしアプリ側にSpotifyギフトカードの内容が反映されていなければ、いったんアプリでログアウトし、改めてログインし直してみてください。これでSpotifyギフトカードの内容が反映される可能性があります。 支払い方法が設定されていない状態でSpotifyギフトカードを利用した場合は、利用期間終了と同時に無料プランに戻ります。 Spotifyギフトカードの利用期間中に解約すれば、Spotifyギフトカードの利用期間終了と同時にPremium Standardプランからフリープラン(無料プラン)に自動で切り替わります。