楽天市場で買い物した際に付与される楽天ポイントの仕組みと付与率(還元率)について解説します。 楽天市場で税込1100円(税別1000円)の商品を購入すると、5ポイントのVポイントと10ポイントの楽天ポイントがそれぞれ貯まるというわけです(両ポイントをあわせて15円相当)。 三井住友カードで支払った場合、それぞれのポイントを両取りできているとはいえ、楽天市場での買い物でより多くの楽天ポイントを獲得する方法があります。それは楽天カードを使って買い物することです。 しかし、支払い方法に三井住友カードを設定しているとVポイントは貯まりますが、楽天カードによる付与はありません。税別100円ごとに1ポイントの基本付与分の楽天ポイントしか付与されない点には注意しましょう。 参加できるのは楽天市場での買い物を楽天カードで支払うユーザーのみです。 通常なら楽天市場での支払いに楽天カードを設定すると税込1100円の買い物で31ポイントが付与されるところ、5と0のつく日に買い物するだけで51ポイントが付与されるのです。 5と0のつく日キャンペーンは楽天カードユーザーのみを対象しているため、三井住友カードでの支払いは対象外となります。 2つのポイントを両取りできるのはメリットに感じるかもしれませんが、総合的に考えると決してお得な貯め方とは言えません。 また、貯めるポイントが分散してしまうと管理も面倒になってしまいます。VポイントにはVポイントの、楽天ポイントには楽天ポイントの使い道がそれぞれあるため、やはり貯めるポイントは可能な限りひとつに集約するのが効率的でしょう。 つまり、500ポイントのVポイントを楽天ポイントに交換すると400ポイントとなり、100円相当を損することになります。 このことからも、楽天市場で三井住友カードを使って買い物するのは不利と言えるでしょう。 【楽天PointClub】楽天ポイントに換える また、楽天カードユーザーだけが利用できる「5と0のつく日キャンペーン」を最大限活用した時のことも考慮すると、その差は最大3600ポイントとなります。これは決して小さな差ではないでしょう。 楽天ポイントの貯め方 徹底ガイド──還元率アップなど効率的に貯めるコツまとめ たとえば、楽天市場のWebブラウザではなく楽天市場アプリから買い物するだけで付与率が0.5%アップ、楽天モバイルを契約しているユーザーは付与率が1%アップします。楽天カードで支払った際に付与率がアップするのも、楽天SPUの一部なのです。 楽天関連サービスの利用頻度が高ければ高いほど楽天ポイントの付与率もアップする仕組みです。よく利用するサービスがあるなら、チェックしておくといいでしょう。

                                    - 72                                    - 83                                    - 61                                    - 85                                    - 52                                    - 49                                    - 18                                    - 46                                    - 6                                    - 25                                    - 76