ただし、アカウントの管理責任はあくまでプライム会員本人にある、ということに留意しなければなりません。 するとプロフィールに関するメニューが表示されるので、+新規追加(Android版は+プロフィールを作成)を選択してください。 なお、作成できるプロフィールの数は最大6個までに設定されています。 その他、注意したい項目には次のようなものが上げられます。 また、同一の作品をストリーミング再生で視聴する場合、同時視聴端末数が2台に制限されます。数ある作品の中から、3人以上が同時に同じ作品を視聴する確率はあまり高くはありませんが、新作や話題の作品が配信されたときなどに起こりうるかもしれません。 万が一、同じ作品を視聴していて制限に引っかかってしまった場合は、その作品をダウンロードしてから観るなどの対応をしてください。 端末ごとではなくアカウント全体での上限設定なので、シェアしている相手が多いほどダウンロード数の上限に達しやすくなってしまいます。観終わった作品や不要な作品はその都度削除し、貴重なダウンロード枠を圧迫しないようにしましょう。 アカウントを共有した相手が誰であろうと、何か問題が起きた場合は、その責任をプライム会員が負うことになります。つまり、自らアカウントを共有した相手が有料コンテンツを好き勝手に購入する"事件"が起きたとしても、支払いを免れることはできません。 次に解説するPINコードの設定は、こういった事態を避けるために役立ちます。 ここで紹介するのは、4桁のPINコードを入力することでコンテンツの視聴機能を制限する方法です。 続いて、設定の各項目から視聴機能制限を選択してください。 このPINコードを用いたコンテンツの視聴制限や購入制限は別途次のような操作が必要です。
Amazon
December 12, 2022 · 1 min · 12 words · Kristin Bryant