近年はAndroid 11標準搭載の端末やAndroid 11へのアップデート提供端末も増えていますが、Android 10以前の端末を使っている場合は専用アプリを利用した画面録画が可能です。 そこで本記事では、Android 11の「スクリーンレコード」の設定や使い方を紹介。Android 10以前のスマホユーザー向けにも、アプリを使った画面録画の方法を解説します。 Galaxy・Xperia・AQUOSといった主要のAndroidスマホは、Android 11やAndroid 12へのアップデートが順次提供されています。スマホを購入したキャリアやメーカーのWebサイトで提供状況を確認してみましょう。 Android 11以降にアップデートできない機種の場合は、次項の専用アプリを使った方法で画面録画を実行してください。 パネルをフルサイズ表示にすると、ペンマークの編集ボタンが現れるのでそれをタップします。 タイルは好きな位置に自由に配置できるので、画面録画の使用頻度が高い人は縮小パネルでも表示される場所に配置しておくとよいでしょう。 なお、画面録画の開始画面では、録画の音声入力元や画面上のタップ記録の有無を設定できます(詳細は後述)。 ただし、ゲームアプリなど全画面表示されるアプリは画面録画中であっても赤いアイコンが表示されない場合があります。 撮影した動画の再生やトリミングなどもこの保存場所からおこなえます。 ただし、YouTubeの動画やInstagramのストーリーなど、音声付きで録画可能な動画コンテンツもあります。 カメラマークの録画ボタンをタップすると「AZ Screen Recorderで録画やキャストを開始しますか?」と表示されるので、右下の今すぐ開始をタップして録画を始めます。3秒間のカウントダウン後に画面録画がスタートします。 通知領域を引き下げずに一時停止・再開や線描きをおこなえるので、邪魔な要素を録画したくない場合に有効です。マジックボタン以外にも録画を停止させる方法が3種類(画面オフで停止・シェイクして停止・タイマーを使う)用意されています。 もちろん、音声の録音をオフにすれば無音での画面録画もできます。 また、カウントダウンをオンにしている場合は、カウントダウン秒数の変更が可能です(初期設定は3秒)。設定できる秒数は1秒〜60秒です。カウントダウン機能は欲しいが、3秒では短すぎる(長すぎる)という人はタイマーの秒数を変更してみてください。 「オーディオソース」の項目が見つからない時は、「音声の録音をする」の項目がオンになっているか確認してください。 トラブルを避けるためにも、通話やメッセージを録画する際は相手に了承を得てからおこないましょう。
Android
December 13, 2022 · 1 min · 26 words · Sean Norris