しかし「もっと大きく表示させたい」「常に表示させておきたい」「非表示にしたい」など、最適なスタイルはユーザーによって異なるもの。デフォルトのままでは使いにくいと感じる人も多いのではないでしょうか。 本記事では、Androidスマホにおいてステータスバー/通知バーの表示項目を変更する方法をはじめ、デザイン・サイズの変え方やステータスバーを表示できないときの対処法までわかりやすく解説します。ステータスバー/通知バーを自分好みにカスタマイズしてみてください。 通知ドロワーをさらに下にスワイプして展開した部分を「クイック設定パネル」と呼び、ステータスバーで表示される項目のオン/オフの切り替えなどがおこなえます。 この点、サードパーティのアプリを使えば、アプリに左右されず常にステータスバーを表示しておくことができます。便利なアプリの1つが「Super Status Bar」です。 ステータスバー/通知バーを常に表示させる、あるいは後述するステータスバー/通知バーの表示スタイル・デザインを変更したい場合、以下の設定をあらかじめおこなってください。 それぞれオンにすると端末の設定の画面が開くので、「システム設定の変更」と「ユーザー補助」をオンにしてください。 ただしOSバージョンによっては、上記の設定をおこなってもアプリ起動時にステータスバー/通知バーが消えてしまう場合がある点には注意してください。 表示スタイルを変えるだけでなく、表示項目の追加や順番・色の変更など細かい調整が可能。通知をティッカー表示できる機能や、フルスクリーン時にステータスバーを表示させる機能も備わっています。 アプリのトップ画面で[Status Bar]を選択し、「CUSTOM」タブのメニューから[Style]をタップすると、デザインの一覧が表示されます。ここから好みのものを選べば、設定は完了です。ステータスバーの表示が「Super Status Bar」アプリに差し替わります。 といっても、デフォルトのステータスバーの上に重ねて表示させているだけなので、ロック画面のようなオーバーレイ表示できない場面では、デフォルトのステータスバーが表示されます。 ステータスバーや通知バーを確認したいときは、画面の上から下へスワイプしてください。2回スワイプすると通知ドロワーが表示されます。 ホーム・ランチャーアプリ おすすめ鉄板まとめ【最新版】 ステータスバーだけの大きさを変更することはできない点に注意してください。 「表示サイズ」の項目が見つからない場合、[詳細設定]から[表示サイズ]の項目を探してみてください。 Androidスマホで文字フォントを変更する方法──おすすめのフォントアプリも紹介 本記事では、一例としてショートカットアプリの「QuickShortcutMaker」を用いて、システムUI調整ツールにアクセスする方法を紹介します。 折りたたまれている[システムUI]を展開して[システムUI デモモード]を選択し、[起動]をタップしてください。 メニューから[ステータスバー]の情報を選択すると、ステータスバーに表示可能なアイコンが一覧で表示されます。任意のアイコンのオン/オフを切り替えましょう。 ここで「ステータスバーのアイコンを表示しない」をオンにすると、端末が「サイレントモード」や「高度なマナーモード」状態にあるときに限り、通知バーにアプリアイコンが表示されなくなります。 端末の「設定」から「アプリと通知」に進み、特定のアプリを選択。続けて「通知」をタップし、アプリの各通知項目を選択します。折りたたまれている「詳細設定」をタップし、「重要な通知」もしくは「サイレントモードの例外」や「高度なマナーモードの例外」をオンにすればOKです。 「クイック設定パネル」のペンアイコンをタップし、「サイレントモード」や「高度なマナーモード」のアイコンを探して長押し。クイック設定パネルにドラッグして配置します。 「通知アイコンを表示」をオフにすれば、通知バーにアイコンが表示されなくなります。そのほか、直近3件までの通知を表示する設定も可能です。 たとえば、処理の重いアプリを終了させてホーム画面に戻った際など、しばらく動作が重いと感じることがあるはずです。その場合、しばらく待てばステータスバーが再度表示されて動作も元に戻るはずですが、いつまでもステータスバーが表示されないときは以下の対処法を試してみてください。 端末の電源ボタンを長押しして、電源メニューが表示されたら[再起動]を選択します。端末が再起動したら、ホーム画面でステータスバーが表示されているか確認しましょう。 表示になっているはずなのに表示されていない項目がある場合、該当する項目のスライダーバーをオン/オフして表示されるか確認してください。 最新Android OSのインストールが完了すると端末が再起動するので、再起動後のホーム画面でステータスバーが表示されているか確認してください。 Androidスマホをアップデートする流れとやり方 初心者向けに解説 初期化してしまうと端末内の全データが削除されてしまいます。そのため、端末を初期化する際は必ずスマホのデータをバックアップしてからおこなってください。
Android
November 26, 2022 · 1 min · 37 words · Suzanne Powell