QRコードを読み取るとき、iPhoneであれば専用アプリがなくても読み取りができるのはご存知でしょうか。QRコード読み取り専用アプリは多くありますが、iPhoneの標準カメラさえあればQRコードを読み取れます。 本記事では、iPhoneの標準カメラでQRコードを読み取る方法と、QRコード読み取り機能をオフにする方法を解説します。 【iPhone】標準カメラアプリの使い方と設定 完全ガイド

iPhoneの標準カメラでQRコードを読み取る方法

iPhoneでQRコードを読み取る方法は非常にかんたん。iPhoneの標準カメラを起動し、QRコードにかざすだけです。特別な設定をしたり専用アプリをインストールする必要はありません。なお、iPadでもiPhoneと同様にQRコードの読み取りが可能です。

左:WEBサイトのQRコードを読み取った場合右:電話番号のQRコードを読み取った場合 iPhoneの標準アプリでは、WEBサイトのURLや電話番号などを読み取ることができます。カメラをかざすと「”○○(サイト名)”をSafariで開く」「○○(電話番号)に発信」などの通知が表示されるので、これをタップするとアプリが起動します。

左:WEBサイトのQRコードを読み取った場合右:電話番号のQRコードを読み取った場合 なお、通知を下にスワイプすると詳細が表示されます。URLを読み込んだ場合はプレビュー画面の表示、電話番号を読み込んだ場合はFaceTimeオーディオの起動や連絡先の追加などが可能です。

iPhoneの標準カメラでQRコードを読み取る仕様は、iOS 11から実装されています。それ以前は標準カメラでQRコードを読み取ることはできず、専用アプリが必要でした。iPhoneユーザーであれば、ぜひ知っておきたい便利技です。

QRコードの読み取りをオフにする

QRコードの読み取りは、設定でオフにすることができます。 撮影モードが正しくても読み取れないのであれば、カメラアプリ自体をいったん強制終了させると読み取れるようになる可能性があります。

まずは設定アプリを開き、[カメラ]を選択。[QRコードをスキャン]をオフにすれば、標準カメラでQRコードをかざしても読み取ることはありません。 QRコードの読み取りをオフにしたいケースは、QRコードそのものをカメラで撮影したい、あるいは撮影する被写体にQRコードが写り込んでしまうのを避けたい場合などが考えられます。 LINEで友だち追加用のQRコードを撮影し、別の友だちに送るといったケースでもQRコードの読み取りオフは役立ちそうです。