LINEの画面共有は「ビデオ通話」を通じておこないます。1対1(2人)とグループどちらのビデオ通話にも対応しており、スマホではiOS/Android版LINEアプリのバージョン10.6.5以降で利用できます。 本記事では、LINEビデオ通話における画面共有のやり方を解説します。iPhoneとAndroidスマホで手順が異なるほか、PC版LINE(Windows/Mac版バージョン5.23.0以降)でも画面共有が可能なので、それぞれの手順を紹介します。 ビデオ通話が発信され、相手が応答したらビデオ通話がスタートします。 Android版LINEだと、「LINEで録画やキャストを開始しますか?」と表示されるので、[今すぐ開始]を選択します。 カウントの数字が赤丸になり、LINEアプリの横の秒数が進んでいくと、画面共有が始まったことが分かるので、相手に共有したい画面を開きましょう。 画面共有中は右下に鉛筆ボタンと、赤四角の録画ボタンが表示されています。 画面共有を終了するときは、右下の赤い録画ボタンをタップします(ビデオ通話に戻ります)。 1対1通話の場合は画面共有された相手の画面をほぼ全画面で見ることができますが、グループ通話だと画面下に参加メンバーが表示されるほか、共有画面が一回り小さく映し出されます。 やり方は、1対1ビデオ通話とグループビデオ通話、またWindows版とMac版で違いはありません。なお、PC版LINEにおけるビデオ通話の基本的な使い方については、下記記事を参照してください。 詳しくは以下の記事で解説しています。LINEでビデオ通話しながらYouTube動画を共有して楽しみたい人は参考にしてください。

LINE          2022    iPhone Android PC  - 83LINE          2022    iPhone Android PC  - 23LINE          2022    iPhone Android PC  - 46LINE          2022    iPhone Android PC  - 61LINE          2022    iPhone Android PC  - 50LINE          2022    iPhone Android PC  - 10LINE          2022    iPhone Android PC  - 30LINE          2022    iPhone Android PC  - 38LINE          2022    iPhone Android PC  - 12LINE          2022    iPhone Android PC  - 97LINE          2022    iPhone Android PC  - 47LINE          2022    iPhone Android PC  - 48LINE          2022    iPhone Android PC  - 35LINE          2022    iPhone Android PC  - 17LINE          2022    iPhone Android PC  - 50LINE          2022    iPhone Android PC  - 93LINE          2022    iPhone Android PC  - 88LINE          2022    iPhone Android PC  - 14LINE          2022    iPhone Android PC  - 31LINE          2022    iPhone Android PC  - 56LINE          2022    iPhone Android PC  - 62LINE          2022    iPhone Android PC  - 72LINE          2022    iPhone Android PC  - 23LINE          2022    iPhone Android PC  - 63LINE          2022    iPhone Android PC  - 90LINE          2022    iPhone Android PC  - 7LINE          2022    iPhone Android PC  - 14