この点、メッセージ通知の内容を表示する設定をオフにすれば、ロック画面でも「新着メッセージがあります」というポップアップが表示されるだけなので、誰からどんなメッセージが届いたのか他人に見られてしまうこともありません。 そこで本記事では、LINE(ライン)のメッセージ通知の内容(相手の名前やメッセージ)を表示させないようにする設定方法を紹介します。なお、通知に相手のアイコンを表示させたくない場合は以下の記事を参照してください。 通常、この通知には送信者(相手)の名前とメッセージの一部が表示されます。iOS版LINEでは、スタンプや写真などのサムネイルも含まれます(表示/非表示の設定が可能)。LINEを開かずともある程度の内容を確認できて便利な一方、そばに居合わせた人に通知からプライベートなメッセージを見られてしまう可能性もあります。 それを回避する手段として、LINEアプリには通知の内容と送信者を表示させないようにする設定が用意されています。ただしこの設定を有効にすると、誰から届いたLINEなのか、緊急性の高い内容かといった判断を下すために、度々トークリストを確認する必要も生じる点には注意してください。 反対に、通知にメッセージ内容を表示するようにしたいときは、「メッセージ通知の内容表示」の設定をオンに戻せばOKです。 トークメッセージと異なり、送信者名のみが表示されるためプライバシーはある程度守られますが、それすら嫌だという場合、スマホ画面上に表示されるタイムライン通知自体をオフにする手があります(送信者名を非表示にして通知だけ受け取ることは不可)。 iOS版LINEなら[タイムライン通知]を選択して「すべての通知」をオフに、Android版LINEなら「通知」画面で「タイムライン通知」をオフにします。 そのほかにも、「一時停止」がオフになっているか、「メッセージ通知の内容表示」がオンになっているかどうかを確かめてみましょう。 スマホの「設定」アプリからLINEの通知設定を見直してみましょう。 特に、通知の「ロック画面」にチェックが入っているかどうか、[プレビューを表示]が[常に]または[ロックされていない時]のどちらかであることを確認してみてください。
Line
November 23, 2022 · 1 min · 10 words · Jose Hill