そこで本記事では、LINEにおける「送信取消」と「削除」両機能の違いをわかりやすく解説します。また、メッセージの削除と送信取り消しを誤って実行してしまった場合の対処法も紹介しています。 両者の大きな違いは、相手のトークルームから消せるか否か。ひとまず、送るつもりのないメッセージを誤って送ってしまった場合は「送信取消」を選択するということだけ押さえておけば問題ありません。 細かい仕様の違いなどは、必要に応じて以下の解説を確認してください。 また、取り消しできるのは24時間以内に送信されたメッセージのみ。それより経過したメッセージは取り消しできません。未読のうちに送信取り消しを実行すれば、多くのケースでその内容は相手に見られずに済むでしょう。 この履歴は自分のトーク画面上では削除できますが、相手のトーク画面からは消すことができません。そのため、メッセージ内容がバレていなくても、送信取消をした事実は必ず相手に知られてしまいます。 送信後24時間が経過すると、メッセージを長押ししても送信取消ボタンがメニューに表示されません。 ただし、相手がAndroidスマホのユーザーで、かつ既読を付けずにLINEを読むアプリなどを利用していた場合、取り消したメッセージ内容が確認できる可能性があります(詳細は後述)。 対外的には意味を成しませんが、個人的にトークルームを整理してスッキリさせたいときや、目視されたらまずい内容を隠したいときなどに有効でしょう。 削除するメッセージの複数選択も可能なので、無駄にスタンプなどが溜まったトークルームを一気にきれいに整理できるでしょう。 通知やメッセージも届かないため、相手に知られる可能性は低いでしょう。ただ、当然ですが自分のトーク画面を相手に目視された場合には、削除したことに気づかれてしまうので注意してください。 もし誤って削除してしまった場合などには、PC版LINEやiPad版LINEなど他の端末にログインして確認するといいでしょう。 メッセージを消してしまうと、[送信取消]ボタン自体が表示できなくなるので動揺する人も多いでしょう。 もしパソコンやiPad、AndroidタブレットなどLINEを扱える端末を持ち合わせていない場合は、残念ながら対処するのは難しいでしょう。 トーク画面で送信取消を実行したいメッセージを右クリックしてください(Mac版では「control」キー+クリック、トラックパッドは2本指で触れながらクリック、iPad版LINEでは長押し)。 表示されるメニューの中から[送信取消]を選択し、確認メッセージを読んだ後に[確認]をクリックすると送信を取り消せます。 送信取り消しされたメッセージをアプリなどを使って見る方法は、以下の記事で詳しく解説しているので参照してください。
Line
December 3, 2022 · 1 min · 16 words · Alberto Howell