この記事では、LINEで友だちの誕生日を確認する方法や、自分の誕生日を登録・非公開にする方法、さらに設定した誕生日はどこに公開・通知されるのかなど気になる点についてまとめて解説します。 一方で、誕生日が近くない友だちの誕生日を一覧で確認したい時もあるでしょう。この点、LINEギフト内にある「誕生日カレンダー」機能を使えば、友だちの誕生日を一覧で確認できるようになっています。 LINEに誕生日を登録して公開設定している友だちの誕生日が一覧で表示されます。 誕生日カレンダーの右上にある[通知設定]をタップし、友だちの誕生日を通知するタイミングを「当日」や「1日前」などに設定すると、そのタイミングでLINEギフト公式アカウントからメッセージが届きます。 しかし、友だちの誕生日を知っているなら、誕生日カレンダーにその友だちの誕生日を登録することは可能です。誕生日カレンダーに友だちの誕生日を登録したうえで通知設定をしておけば、LINEギフトの公式アカウントから通知がリマインダー代わりになり、忘れてしまうこともありません。 あとは誕生日を入力し、[設定]をタップすれば誕生日の登録は完了です。 誕生日カレンダーに友だちの誕生日を登録しても、その友だちにバレることはありません。また、あくまでも誕生日カレンダー内にのみ反映されるものであり、LINEアプリの「誕生日の友だちリスト」などには表示されない点は注意しましょう。 ここから「誕生日」や「年齢」の公開/非公開も切り替えることができます。「誕生日を公開」をオフにすれば、友だちに誕生日を知られることはありません。 「○○○○年○月」の左右のボタンをタップすれば、月単位での切り替えができます。また、カレンダー上部の西暦をタップして、生まれ年が選択できます。設定中は「曜日」の表示がありますが、反映されることもなく、特に意味はないようです。 最後に[OK]をタップすれば、設定完了です。「誕生日」および「年齢」の公開/非公開の設定も可能です。誕生日を友だちに知られたくなければ、「誕生日を公開」をオフにしてください。 かつては誕生日当日にバースデーカードがタイムラインに投稿される仕様でしたが、タイムラインがLINE VOOMにリニューアルされた影響から、バースデーカードはLINE VOOMに投稿されなくなっています(プロフィール画面には表示される)。 アカウント右側にある[カード]や[ギフトを贈る]から、バースデーカードやLINEギフトが贈れるようになっています。ただし[カード]ボタンが表示されるのは、相手の誕生日の前日・当日・翌日の3日間のみです。 そのほか、近日中の誕生日や投稿への「いいね」やコメントなどのお知らせが一覧表示されます。 ただし、一度設定した誕生日を削除する設定は用意されていません。 この問題は、LINEのプロフィールで誕生日を公開設定にしているユーザーの誕生日が、相互に友だち関係になっていない場合や相手からブロックされている場合でもLINEギフト公式アカウントからの通知やLINEギフト内の誕生日カレンダーを通じて閲覧可能な状態になっていたというもの。 LINE公式ヘルプの「誕生日の情報は互いが友だち関係の場合にのみ表示されます」「ブロックした友だちやLINE VOOMでフォロー・フォロワー関係の相手には誕生日の情報は表示されません」という記載と齟齬があったとしています。
Line
December 6, 2022 · 1 min · 19 words · Bertha Kipling