全体公開の投稿が友だちにシェアされると、やがて知らない人にいいねされてしまう可能性もあります。公開範囲が全体公開になっているのに気付かずに投稿すると、なぜ知らない人にいいねされたのか疑問に思うこともあるでしょう。 本記事では、LINEのいわゆるお気に入り共有(いいねシェア)の仕組みや、取り消し方法などについて紹介します。なお、トークのいいね機能「リアクション」については下記記事を参照してください。 チェックが入っている状態で気づかずにいいねしてしまうケースも多々あるので、必ずチェックが入っているかどうかを確認しましょう。 これらは、いいねを押したことでシェアされる機能を悪用しており、「スタンプ(いいね)を押すとすごいことが起こる」などと謳い、いいねさせて投稿を拡散しようとするものです。このようなスパム投稿には注意しましょう。 現在のところ、この「○○がこの投稿を気に入ってます」投稿のみを非表示にする機能は用意されていません。ただし、いいねで共有している友だちの投稿をすべて非表示に設定し、タイムライン上に出てこないようにすることは可能です(当然、その友だち自身の投稿も流れてこなくなります)。 また、当該投稿だけ非表示にしたいということであれば、[この投稿を非表示]を選んでもよいでしょう。非表示の解除方法などタイムライン全般の使い方については、以下の記事も参照してください。 いいねのシェアを取り消すと、他のユーザーのタイムライン投稿に表示された「◯◯(自分のアカウント名)がこの投稿を気に入っています」も取り消されることになります。 また、いいねのシェアが取り消しても、いいね自体が取り消されるわけではありません。その投稿にいいねした状態は継続します。 公開範囲は投稿後にも変更できるので、設定を見直してみましょう。 公開する相手を任意で選択できるので、いいねさせたくない相手に投稿を見られることはありません。

LINE                                       - 73LINE                                       - 99LINE                                       - 81LINE                                       - 63LINE                                       - 98LINE                                       - 41LINE                                       - 5LINE                                       - 35LINE                                       - 19LINE                                       - 67LINE                                       - 33LINE                                       - 29LINE                                       - 40