LINE Pay(ラインペイ)はお店での決済に使えるだけでなく、友だちに送金できるのをご存知でしょうか。送金依頼(リクエスト)の機能も備わっており、それらを活用すればランチや飲み会の会計時のほか、旅行などイベントの事前集金にも役立ちます。 そこで本記事では、LINE Payを使った送金の方法や受け取り方をわかりやすく解説。また、送金「できない」場合に考えられる原因や、お金(LINE Pay残高)を送ってもらいたいときに便利な送金依頼の手順についても紹介します。

LINE Payの「送金」機能とは?

LINE Payの「送金」機能では、チャージしたLINE Pay残高をLINEの友だちに送れます。銀行口座における振り込みと似た仕組みです。LINE Pay残高は現金とほぼ同様に扱えるもので、主に銀行口座やコンビニなどでチャージできます。

送金の手数料は無料

LINE Pay残高をLINEの友だち宛てに送金する場合、送る側・受け取る側いずれも手数料は無料です。 ただし、LINE Payで相手の銀行口座宛てに振り込むときは、1件あたり176円(税込)の手数料が発生します。振り込み手数料は曜日や時間帯によって変動することはありません。 また、受け取ったLINE Pay残高を銀行口座から出金する(現金化する)場合も、1回あたり220円(税込)の手数料がかかります。LINE Pay残高を出金する方法は下記記事で紹介しています。

送金には本人確認が必要

友だちに送金する際、送る側は本人確認を完了し、LINE Payのアカウントタイプを「LINE Cash」から「LINE Money」に転換する必要があります。 一方で受け取る側は、本人確認ができていなくても送金を受け取ることができます。送金依頼も本人確認は不要です。

LINE Cash:LINE Pay登録直後のアカウント。決済、送金依頼、割り勘依頼が可能 LINE Money:LINE Cashの機能に加えて友だちへの送金、LINE Pay残高を銀行口座から出金することが可能

自分のアカウントタイプはLINEアプリの「ウォレット」タブで「LINE Pay」→[設定]の順に進み、「アカウントタイプ・利用限度額」の項目で確認できます。 ちなみに、LINE Payで「割り勘」する場合、集金する幹事は本人確認不要ですが、幹事に送金するユーザーは本人確認が必要です。

本人確認の手段は「銀行口座で本人確認」と「スマホでかんたん本人確認」の2つが用意されています。以前は「郵送での本人確認」もありましたが、2020年2月14日をもって受付停止されています。 銀行口座登録なら、情報の入力のみで身分証を用意する必要がないので手軽におこなえます。本人確認の方法や注意点などの詳細については、以下の記事を参照してください。

送金は取り消しできない

送金に取り消し機能はありません。送金が完了すると即座に相手のLINE Payアカウントに残高が移行されるからです。金額や相手を誤って送金してしまった場合は、相手に送金し返してもらいましょう。

LINE友だち以外にLINE Payで送金したいときは「銀行振込」機能も

LINE Payで送金できるのは、基本的にLINEの友だちに対してだけです。また、トークやグループで複数人の友だちに「送金」することはできず、個人宛てに送る必要があります。なお、LINE PayからPayPayなどの他のスマホ決済サービスに残高を送金することもできません。 とはいえ、LINE Payを使っていない人に送金したい場合は、LINE Payで相手の銀行口座に振込することもできます。 LINE Payの銀行振込サービスは、個人口座だけでなく法人口座にも対応しており、習い事の月謝や商品購入代金、受験料、家賃といった様々な用途に活用できそうです。同サービスの使い方については、下記記事を参照してください。

LINE Payで友だちに送金する方法

LINE Payで送金する方法を解説します。当然、元手となるLINE Pay残高が必要となるので、残高が不足している場合はあらかじめチャージしておきましょう。 代表者1人が代金をLINE Payで立て替え、そのほかのメンバーが代表者にあとからLINE Payで送金するという仕組みです。友達と買い物や食事をした際にも重宝するでしょう。 割り勘機能の使い方は、下記の記事で詳しく解説しています。

1送金メニューを開く

送金メニューを開く方法は3パターンあります。使いやすい方法を選んでください。

トークルームから開く

送りたい友だちのトークルームを開き、画面下の[+]ボタンから[送金]をタップしてください。

続いて[送金する]をタップしてください。 この方法で送金メニューを開いた人は、すでに送り先の友だちを選んでいるので、次は「送金額を入力する」に進んでください。

「ウォレット」タブから開く

LINEアプリの[ウォレット]タブを選択し、[送金]をタップします。

LINE Payメニューから開く

[ウォレット]タブから「LINE Pay」を開き、下にスクロールすると表示されるメニューの一覧から[送金]を選んでください。

2送り先の友だちを選択する

LINE Payで設定しているパスワードを入力してください。 LINE Pay(ラインペイ)のパスワードを忘れた・わからないときの対処法

次の画面に遷移したら、「LINEで送金・送付」の項目から[送金・送付]を押してください。友だちの一覧画面で、送金する友だちを選んでください。画面上部の検索窓から友だちを探すとすばやくアカウントを選択できます。

3送金額を入力する

送金する金額を入力したら、[次へ]をタップしてください。

4添えるメッセージと絵柄を選んで送金する

その後、送金に添えるメッセージを入力し、好きな絵柄を選択したら[送金・送付]をタップします。 すると、友だちの名前と「LINE Pay残高から○円を送金・送付します」と表示が出るので、OKであれば[確認]を押してください。

これで送金は完了です。相手とのトークルームに自動で確認メッセージが送られます。

LINE Payの送金を「受け取る」方法

LINE Payで送金すると、受け取った側は瞬時に残高に入金されます。なお、送金した側と受け取った側には、それぞれ友だちのアカウントから確認メッセージが届きます。画像をタップすると、送金が完了したことを知らせる画面が表示されます。

「ウォレット」タブを開くと、LINE Pay残高が増えていることを確認できます。

LINE Payで「送金できない」ときの原因

LINE Payで送金できない場合、主に以下4つの原因が考えられます。

受け取り側が日本の電話番号登録をしていない

LINE Payで送金するには、受け取り側が日本の電話番号を登録している必要があります。LINE Payアカウントも日本の電話番号を登録していないと開設できません。 なお、受け取り側がLINE Payアカウントを開設していなくても送金はできますが、送金されてから7日以内に相手がLINE Payアカウントを開設することでお金を受け取ることができます。

送金する側が本人確認していない

送金するには、下記のいずれかの方法で本人確認を完了し、アカウントタイプをLINE CashからLINE Moneyに転換していなければなりません。

1日あたりの送金上限額(100万円)を超えている

送金は、1日あたりの上限額が100万円に設定されています。1日のうちに限度額以上を送金することはできません。限度額を超えていても送金依頼・割り勘依頼することはできますが、受け取ることはできません。翌日以降におこないましょう。

自分が送り先の友だちをブロックしている

送金する相手のLINEアカウントをブロックしていると、送金する友だちを選択する画面で相手の名前が表示されず、送金できない仕組みになっています。 反対に、送り先の友だちにブロックされていた場合、送金すること自体は可能です。しかし、ブロックされているので送金したことを知らせる通知は相手に届かず、勝手に相手のLINE Pay残高が増えるだけです。

LINE Payの「送金依頼」とは?

送金依頼は、その名の通り友だちに送金を依頼する機能です。金額を指定することで、依頼を受け取った友だちはその金額を依頼元の友だちに簡単に送金できます。

送金を依頼する方法

1送金依頼メニューを開く

送金依頼のメニューを開く方法は2パターンあります。

1つ目は、送りたい相手のトークルーム→[+]ボタン→[送金]→[送金を依頼する]の順に進む方法です。この方法で依頼する場合は、すでに送り先の友だちを選択済みなので、次に「送金依頼する金額を入力する」へ進んでください。

2つ目は「ウォレット」タブ→LINE Pay→[送金依頼]をタップするやり方です。どちらの方法を選んでもOKです。

2送り先の友だちを選択する

友だちの一覧画面で、送金する友だちを選んで[次へ]をタップしてください。画面上部の検索窓から友だちを探すこともできます。

3送金依頼する金額を入力する

送金する金額を入力したら、[次へ]をタップします。

4添えるメッセージと絵柄を選んで送金依頼する

相手に添えるメッセージを入力し、好きな絵柄を選択したら[1人に送金・送付を依頼]をタップ。これで送金依頼は完了です。

受け取った送金依頼を実行する方法

送金依頼を受け取った場合に、その送金を実行する手順を解説します。

依頼元の友だちからメッセージが届くので、そのメッセージをタップしましょう。

友だちが依頼している金額を確認し、[送金・送付]をタップ。確認メッセージが表示されるので、続けて[確認]をタップしてください。

送金する際に友だちに添えるメッセージの入力と画像の選択をおこなったら、[送金・送付]をタップします。さらに確認メッセージが表示されるので、[確認]を選びます。

これで送金は完了です。送金が完了すると友だちにメッセージが送られます。

送金依頼は取り消しできる

送金を依頼した側は、その依頼をキャンセルできます。

依頼した際に通知されたトークを開き、[キャンセル]をタップすれば送金依頼を取り消すことができます。

なお、キャンセルしたことで送金依頼された側の画面にも「キャンセル済み」と表示されますが、通知などで知らされることはありません。

LINE Pay                                        - 24LINE Pay                                        - 27