本記事では、PC版インスタグラム(WindowsパソコンやMac等でブラウザから使えるウェブ版Instagram)で利用できる機能について整理し、その使い方もまとめました。 詳しい手順は以下の記事で解説しています。 また、画面右上にあるコンパスマークをクリックすると、発見タブへ遷移します。ここでは、トレンドのフィード投稿やリールなどがランダムに出現するようになっています。 詳しい手順については以下の記事で解説しています。 再生画面の横にある[>]ボタンをクリックして、次のストーリーに移行します。 少し裏ワザ的で手順が複雑です。詳しいやり方については以下の記事で解説しています。 コラボのリクエストや質問、いいねのハートなどが利用できないなど、アプリ版のインスタライブとは仕様が異なる点があります。詳しくは以下の記事で確認してください。 ここから、新規メッセージを作成したり、受信内容が確認できます。詳しいPC版DMの使い方は以下の記事で解説しています。 新しいコレクションを作成する方法など、詳しくは以下の記事で解説しています。 次の画面で、名前やユーザーネーム、自己紹介文や電話番号などの情報を入力・修正ができるほか、[プロフィール写真を変更]からアイコンの変更が可能です。 詳しい手順や活用術については以下の記事で解説しています。
ブロックする:自分の投稿した写真や動画を相手に見られないようにできる 制限する:相手からのコメントやDM(ダイレクトメッセージ)を抑制する 報告する:不快・不適切なアカウントをInstagramの運営に通報することが可能
なお、「報告」機能はストーリーやフィード投稿、投稿コメント単体でもおこなえます。各コンテンツのメニューボタンから[報告]を選択し、画面に従って進めばOKです。