そこで本記事では、楽天ROOMの始め方から、投稿方法、成果報酬の仕組み、売上の確認まで、わかりやすく解説します。 楽天ROOMの利用が最も活発になるのは夜8時以降です。楽天ROOMへの投稿をはじめ、ユーザーや商品の検索といった情報収集や、楽天ROOMからの買い物が加速するといいます。「見る専門でいい」という人はもちろん、「自分のROOMへのフォロワーを獲得したい」というユーザーも夜8時以降が狙い目かもしれません。 もちろん、自分発信で投稿しなくてもOKです。楽天ROOMアプリでお気に入りのユーザーをフォローしておけば、その人のセンスが光るアイテムを随時チェックできます。 好みの系統の商品を紹介してくれるおしゃれなユーザーをフォローしておけば、普段は出会えないような商品を見つけられるかもしれません。 他ユーザーからいいねやフォローされるだけでなく、自分のROOMを経由して商品を購入する人がいれば、達成感だけでなく成果報酬(後述)も得られます。 楽天ROOMユーザーには6つのランクがあり、最低ランクの「E」であっても売上金額の2%〜4%の楽天キャッシュとして楽天アフィリエイトから付与されます(通常報酬)。ランクをS〜Bにアップさせれば、それに応じたROOMランクボーナスが発生。ランクSのユーザーなら、通常の成果報酬(2〜4%)+ROOMランクボーナス3%=計5%〜7%の楽天キャッシュがもらえるという仕組みです。 それぞれのランクの達成条件は以下のとおりです。 (4〜7%還元) (3〜5%還元) (2〜4%還元) 報酬を得るためには、my ROOMで商品を投稿することも忘れずに。アカウントの開設から投稿までの流れは後述しています。 URLは他のSNSやブログなどでリンクを共有するときに必要なもので、あとから変更できない仕様です。ユーザー名はアカウント作成後も変更できます。 フィードの横にある「見つける」には、おすすめの商品・ユーザーの検索やランキング上位のアカウント、公式アカウント(芸能人など)が一覧で表示されます。画面上部にある検索欄では商品やユーザーなどをキーワード検索できます。 フォローしたユーザーの最新投稿は「フィード」タブに流れてくるようになるため、好きなアカウントのおすすめ商品を随時チェックできるようになります。 [商品キーワード検索から投稿]では、楽天市場でマークしていない商品をその場で検索・掲載ができます。 各商品の右側にある[投稿]をタップすると、投稿編集の画面に切り替わります。軽い紹介文(500文字以内)やハッシュタグなどをつけて[投稿]してみましょう。 ここで月ごとの売上や報酬、ランクボーナスなどを確認できます。 画像として保存後、QRコードをLINEやメールなどで共有することができます。 たとえば、インスタストーリーのリンク機能を使えば、my ROOMや投稿へのリンクをインスタ上でシェアできるでしょう。 ランクアップの条件がわかるようになっているので、ランクボーナスの獲得を目指すならクリアしていない項目(グレーアウトしているもの)を達成していきましょう。
Room
December 25, 2022 · 1 min · 22 words · Donald Tomaszewski