そこで本記事では、iPhoneやAndroidスマホのTwitterアプリやPC(ブラウザ)でDMを削除する方法を解説します。相手の画面からもDMを削除できるのか、削除したDMを復元できるかといった、よくある疑問点にも答えています。 結論から言うと、相手から届いたDMを自分が削除しても、相手に知られてしまうことはありません。相手のアカウントとのフォロー関係にかかわらず、削除したからといって相手に通知などが届くわけではないため、相手にバレることもないのです。 なお、メッセージは自分の画面から削除されるだけで、相手の画面に表示されたメッセージも削除されるわけではない点に注意してください。 削除したいメッセージにマウスオンすると、​​ボタンが表示されるのでクリックしてください。このうち[自分の受信トレイから削除]を選択し、確認画面で[削除]をクリックすれば、メッセージの削除は完了です。 iOS版アプリで解説していますが、Android版アプリでも操作手順は同様です。 ただしこの方法でDMを削除しても、このアカウントからのメッセージを完全に拒否できるわけではありません。あくまでも自分の画面上からDMを消しただけにすぎず、相手は再びあなた宛にメッセージを送ることができます。 特定の相手からDMを受け取りたくない場合はブロックまたは報告(通報)しましょう。 これでフォロー外のアカウントからDMが届くことはなくなります。ただし、以前にDMで会話したことのあるユーザーからは「すべてのアカウントからメッセージを受け取る」をオフにしていてもDMを受信してしまいます。 TwitterでDMが「送れない」10の原因と対処法まとめ

Twitter DM                               - 48Twitter DM                               - 1Twitter DM                               - 90Twitter DM                               - 79Twitter DM                               - 84Twitter DM                               - 52Twitter DM                               - 24Twitter DM                               - 12Twitter DM                               - 58Twitter DM                               - 81Twitter DM                               - 88Twitter DM                               - 24Twitter DM                               - 40Twitter DM                               - 6Twitter DM                               - 6Twitter DM                               - 30Twitter DM                               - 81Twitter DM                               - 44Twitter DM                               - 97Twitter DM                               - 21Twitter DM                               - 39Twitter DM                               - 84Twitter DM                               - 60Twitter DM                               - 81Twitter DM                               - 66Twitter DM                               - 47Twitter DM                               - 14Twitter DM                               - 20Twitter DM                               - 94